Q&A

よくあるご質問

ご注文について

Q

ご注文確認メールが届かないのですが、どうすればよいでしょうか?

A

メールの受信拒否設定をされている可能性がございます。お手数ではございますが、「coloris@storkmediation.com」からのメールを受信できるように設定いただけますでしょうか。
※ご本人様で設定されていなくとも、自動的に拒否するように設定されていたり、迷惑メールフォルダに振り分けられる場合がございますのでご確認ください。

Q

注文のキャンセルはできますか?

A

COLORISはパーソナライズ商品のため、ご注文後のキャンセルはお受けできません。定期購入の場合は、カラーセットは次回発送予定日の10日前まで、その他の商品は5日前までにカラリス公式サイトのマイページより定期便解約の申請手続きをお願いいたします。商品が余っているなどの場合にも、マイページより周期変更・お届け日変更を行っていただけます。
LINEでお問い合わせ

Q

支払い方法にはどんな種類がありますか?

A

ご注文代金のお支払い方法は、クレジットカード、郵便局とコンビニでの後払いの2種類がございます。ご希望のお支払い方法をご選択ください。

Q

支払い手数料はかかりますか?

A

お支払手数料は一切かかりません。

Q

注文後に支払方法の変更はできますか?

A

定期便お届け2回目以降、お支払い方法のご変更をご希望される場合は、マイページよりご変更ください。ただし、注文確定後のお支払方法のご変更はお受けできません。

Q

クレジットカードは変更できますか?

A

定期便お届け2回目以降、クレジットカードのご変更をご希望される場合は、マイページよりご変更ください。ただし、注文確定後のお支払方法のご変更はお受けできません。

Q

コンビニ、郵便局後払いとはどのような支払い方法でしょうか?

A

商品の到着を確認してから、コンビニや郵便局で後払いできる安心・簡単な決済方法です。請求書は商品に同梱されておりますので、到着から14日以内にお支払いをお願いします。

<ご注意>
代金後払いのご注文には、株式会社SCORE(スコア)が提供するスコア後払いサービスが適用され、サービスの範囲内で個人情報を提供し、立替払い契約を行います。ご利用限度額は累計残高で55,000円(税込み)までとなります。

<お問合せ先>
株式会社SCORE(スコア) スコア後払い決済サービス係 電話番号:075-682-2106
受付時間:平日9:00〜18:00
詳細はこちらをご確認ください。

Q

クレジット決済を希望しているのですが、セキュリティ面で問題はないですか?

A

弊社のホームページにはクレジット情報に関して暗号化通信を採用しており、お客様の個人情報の取扱いには細心の注意をはらっておりますので、ご安心ください。

Q

クレジットカードの引き落とし日はいつですか?

A

ご使用のクレジット会社様の引き落とし日となりますので、クレジット会社様より送付されますご利用明細書をご確認ください。

Q

コンビニ後払いの請求書が同梱されていないのですが、どうすればよいでしょうか?

A

下記のお問い合わせ先へご連絡ください。

<お問合せ先>
株式会社SCORE(スコア) スコア後払い決済サービス係 電話番号:075-682-2106
受付時間:平日9:00〜18:00
詳細はこちらをご確認ください。

Q

コンビニ後払いの請求書を紛失してしまったのですが、どうすればよいでしょうか?

A

下記のお問い合わせ先へご連絡ください。

<お問合せ先>
株式会社SCORE(スコア) スコア後払い決済サービス係 電話番号:075-682-2106
受付時間:平日9:00〜18:00
詳細はこちらをご確認ください。

Q

コンビニ後払いの支払い日期限を過ぎてしまったのですが、どうすればよいでしょうか?

A

下記のお問い合わせ先へご連絡ください。

<お問合せ先>
株式会社SCORE(スコア) スコア後払い決済サービス係 電話番号:075-682-2106
受付時間:平日9:00〜18:00
詳細はこちらをご確認ください。

Q

領収書の発行はできますか?

A

マイページご注文履歴より、領収書を発行しております。

Q

ログインIDとパスワードを忘れてしまいました。

A

パスワードを忘れた方はマイページログイン画面より再発行いただけます。

Q

通常購入から定期への変更はできますか?

A

マイページより、定期便へご変更していただけます。

Q

次回の配送をお休みすることは出来ますか?

A

次回配送日の5日前までにマイページお届け日の変更よりお届け日をご調整いただけます。次回配送日は、マイページの定期購入情報よりご確認ください。

Q

定期便の停止はできますか?

A

カラーセットは次回出荷予定日の10日前まで、その他の商品は5日前までにカラリス公式サイトのマイページより可能です。

Q

返品、返金できますか?

A

ご注文後の返品・返金はお受けできません。あらかじめご了承くださいませ。
但し、カラーセットについて初回ご購入で仕上がりにご満足いただけなかった場合には、カラリス公式LINE内にて「返品希望」とメッセージ送信ください。弊社より専用フォームをお送りいたします。
LINEでお問い合わせ また、不良品や品違いの場合には、事象を確認させていただき、交換対応を行わせて頂いております。「不良品のため交換希望」とカラリス公式LINEまでメッセージください。

お届けについて

Q

送料はかかりますか?

A

全国一律、330円(税込)の送料がかかります。
ただし、定期便に関しては送料が無料となります。

Q

配送方法を教えて下さい。

A

カラーセットは、 日本郵便株式会社のゆうパケットでご自宅のポストへお届けします。
その他の商品につきましては、お届け先へ配送会社の配達員がお届けいたします。

Q

定期便のお届け周期は変更できますか?

A

次回配送日の5日前までにマイページよりご調整いただけます。
※トリートメントについては8週周期、シャンプー・トリートメントについては6週周期のみとなります。お届け日変更をご利用くださいませ。

Q

肌に異常が感じられた場合の保証はありますか?

A

カラーセットご利用の場合で、お肌に異常を感じられて、病院からの診断書がお手元にある場合には返品・返金を適用させていただきます。 お手数ですが、カラリス公式LINE内にて「肌荒れのため交換希望」とメッセージ送信ください。オペレーターよりご返信差し上げます。
■ヘアカラー以外の返品・交換について お客様都合によるご返品・交換は承ることができません。あらかじめご了承くださいませ。 不良品や品違いの場合には、事象を確認させていただき、交換対応を行わせて頂いております。お手数をおかけしますがLINEにて「不良品のため交換希望」とメッセージを送信ください。オペレータよりご返信差し上げます。
LINEでお問い合わせ

Q

不良品が届いた場合の保証はありますか?

A

不良品や品違いの場合には返品・返金を適用させていただきます。
お手数ですが、カラリス公式LINE内にて「不良品のため交換希望」とメッセージ送信ください。オペレーターよりご返信差し上げます。
LINEでお問い合わせ

Q

交換できますか?

A

お客様都合による、ご注文後の返品・交換はお受けできません。あらかじめご了承くださいませ。
不良品や品違いの場合には、事象を確認させていただき、交換対応を行わせて頂いております。お手数をおかけしますがLINEにて「不良品のため交換希望」とメッセージを送信ください。オペレータよりご返信差し上げます。
但し、カラーセットについて初回ご購入で仕上がりにご満足いただけなかった場合には、カラリス公式LINE内にて「返品希望」とメッセージ送信ください。弊社より専用フォームをお送りいたします。
LINEでお問い合わせ

Q

クーリング・オフはできますか?

A

クーリング・オフは、訪問販売や電話勧誘販売などに適用される制度です。当サイトでのご購入は、通信販売(インターネットショッピング)のため、クーリング・オフ適用外となります。

Q

注文してどれくらいで届きますか。

A

ご注文から最短2日後にお届けいたします。
カラーセットについては、ご自宅のポストへのお届けとなります。その他の商品につきましては、お届け先へ配送会社の配達員がお届けいたします。
※土日祝日をはさむ場合や配送地域によっては、お届けにお時間をいただく場合がございます。
また現在の配送状況はカラリス公式LINE・マイページよりご確認いただけます
LINEでお問い合わせ

Q

お届け先を変更できますか。

A

次回配送日の5日前までに、マイページよりご変更ください。
それ以降のお届け先変更の場合は、恐れ入りますが出荷日以降に、直接配送会社にご連絡いただきますようお願いします。
※お届け状況の詳細につきましては、「ゆうパケット追跡番号」をもとに日本郵政HPよりご確認いただけます。
郵便追跡サービス: https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/input ゆうパケット追跡番号については、出荷メールもしくはカラリス公式LINEよりご確認ください。

商品について

Q

自分の髪質にあった商品にカスタマイズされますか?

A

COLORISでは、カウンセリングに基づいて1万通りを超える組み合わせの中から、あなたに最適な「ヘアカラー剤&トリートメント」を処方致します。ヘアカラーは絵の具のような性質で、なりたい髪色が同じでも個人差のある髪の状態によって最適な処方は異なります。カラーベースを基に、カウンセリングで最適な処方をすることで、あなたのなりたい髪色を思いのままに表現します。

Q

どうやって高発色&ダメージレスを実現していますか?

A

ヘアカラーは「キューティクルを開いてカラーを入れるカラーベース」と、「発色・ブリーチ力・ダメージをコントロールするカラーディベロッパー」の2つを混ぜ合わせて使用します。市販薬は誰でも簡単に染められるように設計されているため、必要以上にキューティクルが開いてしまうことで髪や頭皮のダメージに繋がります。COLORISでは、カウンセリング結果に基づいて薬剤の量や強さを調整してご提供するため、ダメージが最小限に抑えられ、キレイな発色が長持ちします。

Q

ウォーターリッチ処方とはどんな処方ですか?

A

カラーベースにおける油分の割合を最小限に抑え、水分の割合を最大限に高めた処方を実現しました。これにより塗料が水分にのって確実に浸透し、髪内部からクリアに発色します。また、髪表面の皮膜感がなく、髪への負担が少ないので、洗い流した瞬間からダメージレスな軽い指通りを実感することができます。

Q

ヘアカラーするときに匂いが充満しないか心配です。

A

ヘアカラー特有のツンとする匂いを最小限に抑え、ご自宅でのヘアカラーをより快適なものにする香調を加えました。 トップは、ビターオレンジやアップル等を加えた爽やかなグリーンノート。ミドルは、ジャスミンやスズラン等のホワイトフローラル。ラストに、ムスクやアンバーが穏やかに続きます。

Q

商品が安全に作られているか心配です。

A

ヘアサロン向けヘアカラー剤において、国内最大手OEMメーカーである彩資生株式会社の全面協力の元、「研究・開発・生産・品質管理」を一貫して行なっているので、安心・安全はもちろんのこと、ヘアサロンと同等以上の高品質な商品をお客さまへお届けすることができています。

Q

ヘアケア品について

A

サイト内の各商品ページより詳細をご確認ください。商品ページよりご購入いただけます。

Q

ヘアケア品のみの購入はできますか?

A

ヘアケア品のみの購入も可能です。商品ページよりご購入下さい。

Q

ヘアケア品の発送状況や、定期便の内容を確認・変更したいです

A

マイページより、ご確認いただけます。
変更については、マイページより、次回配送5日前までご変更いただけます。
定期便のお届け周期について、変更をご希望の場合はお届け日変更をご利用ください。

Q

トリートメントの使用方法について

A

週に2~3回を目安にご使用ください。
また、髪の状態に合わせて毎日お使いいただくことも可能です。カラー直後は3日間程度続けてのご使用がおすすめです。
シャンプー後、ダメージの多い毛先を中心にたっぷりと塗布し、1分程度放置して洗い流します。

Q

ケラチンはどんな効果・効能がありますか?

A

ケラチンは角質層や毛髪、爪に含まれるタンパク質です。それを加水分解して得られる、ケラチンPPTが毛髪の損傷部に浸透して表面を保護し、髪にハリとコシを与え、ボリュームをアップさせます。皮膚に対しては、水分を保持し、肌荒れ防止、潤いとしなやかさを保持します。

Q

シルクはどんな効果・効能がありますか?

A

シルクは髪を補修する成分として使われています。吸湿性は少ないですが、皮膚や毛髪に対する吸着性や浸透性にすぐれおり、良好な保湿効果・皮膜形成効果があります。また、チロシナーゼ活性抑制作用があり、メラニン色素の生成を抑える美白効果もあります。さらに、乾燥や紫外線などの外部ストレスを受けた皮膚のバリア機能低下や乾燥を予防するなど、幅広い効果があります。 紫外線やヘアカラーで傷んだ髪を補修し、毛髪にハリとコシを与える効果も与え、さらさらに仕上げることができます。

Q

コラーゲンはどんな効果・効能がありますか?

A

コラーゲンは人の皮膚にも存在するタンパク質です。加水分解コラーゲンとは牛や豚の骨や皮、サケなど魚の皮等を加水分解して得られるコラーゲンPPTで、低分子コラーゲンやコラーゲンペプチドとも言われ、肌や髪への浸透性を高くしたコラーゲンです。毛髪の損傷部に吸着して、毛髪に保護膜を作ることで保湿、柔軟性をアップします。皮膚に対しては、水分を保持し、肌を保護、潤いとしなやかさを与えます。

Q

アミノ酸はどんな効果・効能がありますか?

A

アミノ酸は毛髪の保湿・強度改善、ヘアカラーの 色落ち防止、ダメージ補修する効果があります。また、成長ホルモンにはアンチエイジング効果があるとされていて、毛髪の再生にも効果があり、毛の成長を司る毛母細胞(毛包)の老化を抑える働きがあります。

Q

問い合わせしましたが、返信がありません。

A

弊社営業時間(10:00〜18:00※年末年始、夏季休業期間除く)外のお問い合わせの場合、ご返信までにお時間をいただくことがございます。何卒ご了承ください。

Q

開封して使用してみましたが、身体に合わないようです。

A

すぐにご使用を中止してください。ヘアカラーを使用した場合で、万一かぶれが発生した際は適当な皮膚薬、その他創傷被覆材などは使用せず、至急、皮膚科医の診療を受けてください。適切な処置を施すのが遅れると症状が長引くことがありますので、早めの治療をお願いします。

Q

カウンセリング内容やカラーを変更したいです。

A

次回配送5日前までにマイページより再度カウンセリングをお受けいただく、もしくはカラー変更を行っていただきますとカラーを変更してお届けします。
カウンセリング内容も変更されたい場合は、マイページより再度カウンセリングをお受けください。現在の髪の状態やご希望のカラーを反映して、商品をお届けします。
LINEでお問い合わせ

Q

コームやカップが入っていません。

A

環境保護の観点から、定期便2回目のお届けよりコーム・カップを同梱しておりません。恐れ入りますが、お客様にてコーム・カップの保管をお願いします。紛失された場合は、マイページからご購入いただけます。

セルフカラーについて

Q

皮膚アレルギー試験(パッチテスト)で皮膚に異常があったら、どうすればいいですか?

A

皮膚アレルギー試験(パッチテスト)で、かゆみ・はれ・赤み・ブツブツなどの異常があった場合は、すぐにテスト部位を洗い流し、ご使用はお控えください。

Q

染毛する前の皮膚アレルギー試験(パッチテスト)とは何ですか?

A

ヘアカラーでアレルギー反応を起こさないかを調べる試験のことです。ヘアカラーをされる際、人によってはかぶれを起こす場合があります。ヘアカラーをする2日前 (48時間前) には毎回必ず皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) を行い、安全を確かめてから使用するようにしてください。パッチテストの方法については、 こちらをご確認ください。

Q

今までに使用したことのあるヘアカラーでも、染めるたびに皮膚アレルギー試験(パッチテスト)が必要ですか?

A

皮膚アレルギー試験(パッチテスト)は毎回必要です。今までに何度も異常なく使用していた同じヘアカラーでも、体質の変化や体調などによってかぶれが起こる場合があります。必ず、ヘアカラーを使用する前には皮膚アレルギー試験(パッチテスト)を行なってください。

Q

ヘアカラーでかぶれたことがあっても使えますか?

A

一度でもヘアカラーによるアレルギー反応が出た方はヘアカラーを使用できません。カラートリートメントやヘアマニキュア、一時着色料をお勧めします。

Q

かぶれた場合はどうしたらよいですか?

A

必ず医師の診療を受けてください。ヘアカラーを使用して、万一かぶれが発生した場合には自己判断で皮膚薬、その他創傷被覆材などは使用せず、至急、皮膚科医の診療を受けてください。適切な処置を施すのが遅れると症状が長引くことがありますので、早めの治療をお願い致します。

Q

ヘアカラーをすると頭皮に影響はありますか?

A

通常ヘアカラーをすると頭皮の保護機能に若干の影響を与えます。COLORISでは、ダメージを最小限に抑える設計にしていますのでご安心ください。

Q

眉毛やひげなどを染めてもよいのですか?

A

目や口の周りなどは皮膚が薄く敏感なので、かぶれを起こす可能性が高くなります。また、目の中に薬剤が入る可能性もあるため、お控えください。

Q

ヘアカラーやブリーチを子どもに使用してはいけませんか?

A

幼小児の頭皮や毛髪は大人よりも弱く、皮脂の分泌が少なくバリア機能も弱いため刺激等を受けやすくなっております。そのため、お子さまへの使用はお控えください。

Q

生理の時や、妊娠中・妊娠の可能性があるときに、ヘアカラーを使用してはいけませんか?

A

生理中や妊娠中は皮膚が過敏になっており、ホルモン等の変化でかぶれを起こしやすい可能性がありますので、使用はお控えください。

Q

男性が使用しても問題ありませんか?

A

色味や使い勝手などを気に入っていただければ、ご使用いただけます。

Q

1箱でどのくらいの長さの髪が染められますか?

A

1セットでセミロング程度の髪を綺麗に染められる容量となっております。ロングヘアの方、または同等程度の毛量の方には、2セット使用を推奨しております。髪の長さが変わった場合は公式LINEアカウントより、再カウンセリングの上、個数変更が可能です。 紫外線やヘアカラーで傷んだ髪を補修し、毛髪にハリとコシを与える効果も与え、さらさらに仕上げることができます。
LINEでお問い合わせ

Q

ヘアカラーとパーマは、どちらを先にしたほうがよいですか?

A

パーマはヘアカラーを行う1週間以上前にかけるようにしてください。ヘアカラーをした後にパーマをかけると、色落ちすることがあります。パーマをかけた髪にヘアカラーをするとウェーブが緩む事がありますのでご注意ください。

髪色について

Q

赤みが出ないようにしたいのですが、おすすめの色味はありますか?

A

髪質によって、褪色後の色味の出かたが異ります。髪質が硬くてしっかりとした方は赤みが出やすく、細くて柔らかい髪質の方は黄みが出やすい傾向にあります。 赤みを抑えたい部分はマットカラー、黄みを抑えたい部分は、アッシュカラー・ピンクカラーを選んでいただくと、補色の関係で赤みや黄みを抑えられます。公式LINEアカウントより、ヘアカタログをご覧いただけます。
LINEでお問い合わせ

Q

ムラにならないか不安なのですが?

A

ムラになる一番の原因はヘアカラー剤の塗布量です。COLORISでは、誰でもムラなく簡単に塗れるように、薬剤の量を一般的な市販ヘアカラーよりも多くしております。ただし髪の毛のダメージが大きい場合は、部分的に明るくなったり、暗くなったりする場合があります。普段からダメージケアを丁寧に行い、傷みやすい毛先をケアする事が色ムラを防ぐポイントになります。

Q

太くて硬い髪を上手に染めるには、どうしたらよいですか?

A

太くて硬い髪は染まりにくいため、通常より放置時間を少し長く設定しています。記載の放置時間で染めるようにお願いします。 公式LINEアカウントより、染め方についてご確認いただけます。
LINEでお問い合わせ

Q

後頭部・えり足・長い髪を上手に染めるには、どうしたらよいですか?

A

長い髪を染める場合や後頭部・えり足などの染めにくい部分を染めるときは、髪をブロッキングすると作業がしやすくなります。髪をアップにして先ずえり足を染めた後、後頭部の下から順番に少しずつ染めていくとムラなく染めることができます。公式LINEアカウントより、染め方についてご確認いただけます。
LINEでお問い合わせ

Q

新しく伸びた白髪の根元を上手に染めるには、どうしたらよいですか?

A

以前に染めた部分は染まりやすい傾向がありますので、新しく伸びた部分にヘアカラーをしっかり塗った後、しばらくおいてから毛先の方へなじませるようにのばしていくと、きれいに染められます。公式LINEアカウントより、染め方についてご確認いただけます。
LINEでお問い合わせ

Q

白髪もきちんと染まりますか?

A

カウンセリングの内容の白髪の量と仕上がりの優先度によって、白髪染めの量を調整しています。白髪の量が多く、地毛に近いカラーをご希望の場合は、白髪がしっかり染まる処方がオススメです。本数が少なく、明るめのカラーをご希望の場合は、鮮やかな発色を優先して全体と馴染ませながら染めていただくことがオススメです。

Q

髪質によって染め上がりは変わりますか?

A

髪質によって染まり方は異なります。髪質が異なると、ヘアカラーの反応や染まり方にも違いがあります。そのため、ご自分の髪質や、染める際の条件によって、薬剤や放置時間などを調整しております。

Q

冬は染まり方に違いがありますか?

A

冬場は保管場所によって、ヘアカラーの薬剤が冷え切っている場合があり、染まりに影響することがあります。染める1日前に、暖房の入っている部屋など温度の高い場所に保管し、薬剤を常温にした後ご使用ください。

Q

色落ち防ぐ方法はありますか?

A

髪に安定して色味が定着するまでに24時間かかります。染めた直後のシャンプーから次回のシャンプーまで24時間以上空けていただくと、色落ちを防ぐことができます。髪のダメージも色落ちの原因になります。ヘアアイロンを使用される際は、低温(120℃~160℃)に設定し、濡れた髪にはご使用をお控えください。

Q

ヘアカラーの色落ちはなぜおこるのですか?

A

シャンプーやトリートメント、紫外線やドライヤー・アイロン等の熱によって、色素が減っていくことが主な原因です。これらを繰り返すことで、ヘアカラーの色味が薄くなったり、色合いが変わったりしてしまいます。赤系の色味ではシャンプー時に色素が流出し退色しやすい傾向にあり、一方、青系の色味は紫外線や熱によって色が変わったり、薄くなったりします。

Q

染めたことがない黒髪でも明るく仕上がりますか?

A

ヘアカラーは繰り返し使うと、仕上がりの色は次第に明るくなっていきます。黒染めをした黒髪の場合は美容室へ行かれることをおすすめします。

Q

ヘアカラーで黒染めした髪色を明るくすることはできますか?

A

ヘアカラーで黒染めをし、濃く染まりすぎて暗くなった場合は、明るくすることは非常に困難です。美容室では、染めた髪を脱色する薬剤がありますので、美容室へ行かれることをおすすめします。

Q

ヘアマニキュアで染めた髪にヘアカラーを使用しても染まりますか?

A

ヘアマニキュアの染料は、ヘアカラーによって分解されないため、ヘアマニキュアの色が残っている場合はその色味が影響し、希望の色には染まらない場合があります。

Q

ダメージが多い髪をキレイに染めるには、どうしたらよいでしょうか?

A

ダメージの多い部分を最後に塗るようにしましょう。ダメージヘアは染まりやすいという傾向があります。傷んでいる部分と健康な部分を同じように染めてしまうと色ムラが出やすくなりますので、傷んでいる部分は最後に混合クリームを塗るようにしましょう。

Q

ヘアカラーの似合う色の選び方はありますか?

A

肌と瞳の色味にあった色を選ぶことがオススメです。 肌がピンク系・ベージュ系の方は赤みの入ったブラウンカラー・ベージュカラーを、オークル系の方は赤みが抑えられたアッシュカラー・マットカラーがおすすめです。瞳の色が明るい方は明るめの色を、暗い方は暗めの色を選ぶのもおすすめです。公式LINEアカウントより、ヘアカタログをご覧いただけます。
LINEでお問い合わせ

Q

明るさの選び方はありますか?

A

カラリスの明るさ3.0は通常の8トーン程度を目安としております。

ご使用時について

Q

ヘアカラーで染める場合の手順を教えてください。

A

ヘアカラーで染める際の手順については、公式LINEアカウントより、染め方についてご確認いただけます。
LINEでお問い合わせ

Q

染める直前に洗髪しない方がよいそうですが、整髪料や汚れがついていても大丈夫なのですか?

A

少々の汚れや整髪料であれば、そのまま染められます。ただし、ワックスや油分の多い整髪料を多量に使用している場合や髪の汚れがひどい場合は、爪などで頭皮を傷つけないよう気をつけて洗髪し、髪を乾かしてから染毛してください。

Q

ヘアカラーは濡れた髪に使用してもよいのですか?

A

濡れた髪にヘアカラーの混合クリームを塗ると、水分の影響で混合クリームが垂れ落ちやすくなり、目の中に入る可能性があるため、乾いた髪に使用してください。

ご使用後について

Q

ヘアカラーの商品に指定されている放置時間をオーバーすると、髪色はどうなりますか?

A

放置時間をオーバーすると、毛髪だけでなく頭皮までも傷めてしまうことがあります。また、ヘアカラーの種類、色番、髪質、染毛前の髪の健康状態などの条件によって、ご希望の髪色よりも暗くなったり明るくなったりします。お客さまに合わせた放置時間を記載しておりますので、既定の時間をお守りください。

Q

色もちがよくなる方法はありますか?

A

洗い流す前に「乳化」をしてから洗い流してください。少量ずつお湯を手に取って、地肌を揉み込むように地肌についたカラー剤と混ぜ合わせていきます。2〜3分程度、指の腹でマッサージをするように優しく行い、泡立ったところでしっかりとすすぎます。

Q

白髪用ヘアカラーをした後の髪色を保つためには、どのくらいの頻度で染め直すとよいのですか?

A

白髪用ヘアカラーでは、伸びてきた白髪が目立ち始める2〜4週間の周期で定期的に染めるのがおすすめです。

Q

ヘアカラーをした後にパーマをかける場合、どのくらいの期間をあけたらよいのでしょうか?

A

ヘアカラーをしてから、1週間は空けることをおすすめします。また、パーマによっては、色が落ちることもありますので、ご注意ください。

Q

ヘアカラーをした後に整髪剤、育毛剤を使っても大丈夫ですか?

A

ヘアトニックや育毛剤では、まれに色落ちすることもありますので、ヘアカラー後1週間程度は、使用を避けることをおすすめします。

Q

ヘアカラーをした後もシャンプーやトリートメントは今まで通りで大丈夫ですか?

A

石けん成分が主体のシャンプーは、色落ちがしやすい傾向があります。染めた髪色を美しく保つには、色落ちを防いだり、髪の状態を整えるために作られたヘアカラー専用のシャンプーやトリートメントのご使用をおすすめします。付属のヘアトリートメントは3日間分となりますので、染毛当日と翌日にご使用ください。

Q

染めた後にはどのようなことに気をつけるとよいですか?

A

髪が濡れた状態で放置しないよう、しっかり髪を乾かすようにしましょう。ヘアカラー後、1週間は髪が傷みやすい状態になっています。髪が濡れている時は髪同士が擦り合って傷みやすいので、シャンプー後は、タオルで髪を優しくはさみ込むようにして拭いてください。また髪が濡れた状態では、衣類や寝具に色が付くことがあります。

Q

ヘアカラーの容器は、どのように廃棄すればよいですか?

A

中身をすべて下水に流してから、お住まいの地域の分別ルールに従って処分してください。薬剤が残っている場合は中身を下水処理場または浄化槽に行く下水に洗い流して、それぞれの地域に合った処理方法に従って処分してください。

その他について

Q

未開封の商品に使用期限はありますか?

A

未開封のものは製造後3年間は安心してお使いいただけますが、商品がお手元に届きましたら、なるべくお早めにご使用ください。

Q

開封後の商品の使用期限はどれくらいですか?

A

カラーセットについては、商品の開封後はすぐにご使用ください。
それ以外の商品は、商品の開封後は、なるべくお早めにご使用いただくことをおすすめいたします。

Q

ヘアカラーの混合クリームは保存できますか?

A

残ったカラーベース、カラーディベロッパーを混合した薬剤は、保存はできません。残った混合クリームは必ずすぐに洗い流して捨ててください。混合して時間が経った薬剤は染毛効果がないうえ、混合した薬剤から発生するガスの圧力で、密栓した容器が破裂する恐れがあり非常に危険です。

Q

カラーベースから黒いクリームが出てきました。

A

カラーベースは空気に触れると変色するため、部分的に茶色や黒色になっている場合がありますが、仕上がりには影響はありません。

Q

ヘアカラーが洗面台や浴槽についてしまった場合、どうしたら汚れが落ちますか?

A

ヘアカラーの汚れは時間が経つほど落としにくくなりますが、メラミンスポンジ、もしくは塩素系漂白剤により、汚れを薄くできます。 ただし、塩素系漂白剤の場合、生地の変色や変質が考えられますので、事前に目立たない場所でテストしてください。

Q

ヘアカラーを床にこぼしてしまった場合、どうしたら汚れが落ちますか?

A

木製の床やじゅうたん、畳、壁紙、レザーのように吸水性のある素材にヘアカラーがついてしまった場合には、すぐにふき取り、中性洗剤でふいてください。汚れをふせぐためにも、床に新聞紙などを敷いて染毛されることをおすすめします。

Q

ヘアカラーが地肌についてしまった場合、どうしたら汚れが落ちますか?

A

地肌に付いた染料は、皮膚の新陳代謝により、洗髪や入浴によって、数日程度でおちていきます。早く落としたい場合は、化粧落としなどで使うクレンジング剤を汚れた部分につけてなじませ、しばらくの間軽くマッサージをしてください。

Q

ヘアカラーの薬剤を子どもが誤って飲んでしまった場合、どうすればよいですか?

A

少量であっても、飲んでしまった場合は、水か牛乳を飲ませてください。そのうえで必ず医師の診察を受けてください。

Q

ヘアカラーの薬剤が目に入った場合、どうすればよいですか?

A

水またはぬるま湯で15分以上よく洗い流し、すぐに眼科医の診療を受けてください。なお、自分の判断で目薬などは使用しないでください。